2011年12月30日金曜日

物理キーのフック方法

物理キーのフックと言っても、もちろん自アプリが起動している時のみ制御可能。

以下のソースはバックキーを制御する場合のコード。
他にも検索キーやメニューキー、数字やアルファベットなどの物理キーボードもフック可能。
ただ、ホームキーだけは制御できない。
 
@Override
public boolean onKeyDown(int keyCode, KeyEvent keyEvent) {
  if (keyCode == KeyEvent.KEYCODE_BACK) {
    //やりたいことを書く
  }
  return false;
}

2011年12月26日月曜日

検索キー(長押し)でのアプリの起動

検索キー(長押し)でのアプリの起動方法。
ホームキーと同様に、AndroidManifestに<intent-filter>タグを追加するだけで実装できる。
<activity
  android:label="@string/activity_name"
  android:name=".SearchKeyActivity">
  <intent-filter>
    <action android:name="android.intent.action.SEARCH_LONG_PRESS" />
    <category android:name="android.intent.category.DEFAULT" />
</activity>
余談だけど、自分は初代XperiaとGalaxy Nexusしか使った事がないので検索キーの使い勝手が分からない。
だけど、あったら便利な気がいてる。
GNでは履歴キーなんかではなくて、検索キーが欲しかったなぁ。

スワイプポイントの不具合が直ったっ!

長かった…。
なんとかスワイプポイントの不具合が修正できました。

■v0.7.6
□スワイプポインタの不具合の修正
・上述の通り。

結局詳細な原因は分からないままなのだけど、WindowManager.LayoutParamsを作成する際に付与していたFLAG_FULLSCREENを外す事で正常に動作するようになった。

2011年12月25日日曜日

ホームアプリの作り方

ホームアプリの作り方と言っているが、ADWなどの本格的なホームアプリではなく、「ホームキーから起動できるアプリ」のこと。


ホームキーからアプリを呼出せるようにするのはそんなに難しい話ではなくて、AndroidManifestの<activity>タグに<intent-filter>タグを追加するだけ。
これを書くだけでどんなアプリでもホームキーから呼出せるようになり、ホームキーのデフォルトアプリに設定する事ができる。
<activity
  android:name=".HomeKeyActivity"
  android:label="@string/act_name_home_key_activity" >
  <intent-filter>
    <action android:name="android.intent.action.MAIN" />
    <category android:name="android.intent.category.DEFAULT" />
    <category android:name="android.intent.category.HOME" />
  </intent-filter>
</activity>
が、これだけだと非常に危険。
最低限、このアプリからAndroidの設定アプリは起動できるようにしておかないといけない。
ホームキーから起動できるという事は端末起動時にこのアプリが起動するということ。
このアプリから他のアプリが起動できないと、このアプリ以外は何も操作できなくなってしまう。
なので、ホームキーに設定できるアプリはランチャー機能が必要なのだけど、それ以上に必要なのはAndroidの設定アプリを起動できるということ。ランチャー機能を入れていても、このアプリにバグがあって何もできなくなってしまったらどうしようもないしね。設定アプリさえ起動できればこのアプリをアンインストールしたり、デフォルトホームの設定を解除することができる。
Androidの設定アプリは以下のように起動することができる。
これをメニューか何かに入れておけばOK。
public void launchAndroidSettings() {
  Intent intent =  new Intent()
    .setAction(android.provider.Settings.ACTION_SETTINGS)
    .setFlags(Intent.FLAG_ACTIVITY_NEW_TASK | Intent.FLAG_ACTIVITY_RESET_TASK_IF_NEEDED);
  startActivity(intent);
}
※「最低限」と書いているけれど、Android4.0ではステータスバーから設定アプリを起動する事ができるので、絶対に必要という訳ではない。(3.0でもおそらく大丈夫)

Android開発について書いてみようと思う

Androidアプリの開発を初めて早くも1年が過ぎた。
プログラミングの知識がほぼゼロの状態から何とかマーケットに2個のアプリを公開し、それなりの評価も貰えるところまで成長できた。
そろそろ、開発を始めた当初の目標の1つである、プログラミングについてのブログを書きたいと思う。

以下、本ブログでAndroidプログラミングを書く(読む)上での前提。

・自身、Android開発を始めるまでプログラミング経験はほぼゼロ(15年ほど前に大学の授業でBASICを1年やっただけ)。Javaもやったことが無いので他言語との違いは分からない。
Android自体もあまり分かっていない(publicとかstaticとか未だに理解していない)
・あまりちゃんとソースを読んだりリファレンスを読んだりはしていないので、正確な理解はできていない。どちらかと言えばやってみたら動いた結果程度。
・ネタとしては主にssFlickerを使おうと思う。
・連載は不定期(要は気分次第)。

2011年12月24日土曜日

ssFlickerのマルチディスプレイ対応

Galaxy Nexusを購入してからssFlickerのマルチディスプレイ対応をしたんだけど、かなり大変だった…。
色々やって結局ほとんどは元に戻してしまったんだけど。情けない。

Androidにはサイズの指定方法がいくつかある。
元々ssFlickerではpx単位での指定をしていた。pxとはよく聞くピクセルのこと。
で、他にdip単位での指定ってのがある。
開発者としてあるまじき事に、私はdip単位が何なのかはなんとなくとしか理解していないのだけど、平たく言ってしまえば解像度による差をある程度吸収してくれる。
マルチディスプレイ対応としてpx指定をdip指定に変更したのだけど、結局これは全て戻してしまった。
ただ、これまでの選択肢だと大に設定しても小さい、小に設定しても大きいということがあったので、一部選択肢を増やす事で対応した。

もう1つがウィジェットの表示スペース。
もともとウィジェットの表示箇所は画面左上を起点としていたため、初代Xperiaではきっかり表示されていたんだけどGNでは左上に寄って表示されていた。
なので、上下左右でセンタリングするようにしたものの、今度は上下左右の空きが大きくなってしまった。
最終的には左右でセンタリングし、上下は上詰めにすることで対応。

Galaxy NexusがWi-Fiに繋がらない

家ではインターネット環境をWi-Fiにしているんだけど、以前からたまにWi-Fiの調子が悪かった。
Wi-FiルータをOFF/ONすれば復旧するのでそれほど気にしていなかったんだけど。
それでもGNだけがどうしても繋がらない事があった。
昨日、いい加減イライラしてきたので調べてみた。

ちゃんと理解はできていないのだけど、結論から言ってしまえば「GNで2.4GHz帯を使う場合はWi-Fiルータのチャンネルを1〜11に指定しなきゃダメ」ってこと。

我が家のWi-FiルータはAir Mac Expressを利用している。
802.11b/g互換に設定していて、チャンネルは1〜13の固定か自動かで設定できる。
ウチは自動で設定されていたため、ルータ起動時に1〜13の中からランダムで設定されていた。
一方、GNで使えるチャンネルは1〜11。(これは仕様を調べた訳ではなくて、試した結果論。12と13では繋がらなかった)
なので、ルータ起動時にたまたま12か13が設定されてしまった場合はGNがWi-Fiに繋がらなくなっていた。

で、疑問に思う点がGNとルータの仕様差異。なんでGNは11までしか使えないの?というところ。
日本では、802.11bでは14チャンネルまで、11gでは13チャンネルまで使えるらしい。
が、この内、14チャンネルは日本独自のもので、さらに12、13チャンネルはヨーロッパでは使えるもののアメリカでは使えないらしい。
GNはここがアメリカ仕様になっているみたい。
(地域によって使えるチャンネルの情報ソースは見つからなかったし、若干不正確かも知れない)

せめて13までは使えるようにしとけよ、という気もするけど、ここはいずれ直る事を期待しよう。
周波数帯の使い方って国によって違うので、この辺を統一するのはなかなか難しいんだろうなぁ。

2011年12月6日火曜日

ssFlickerとIceCreamSandwitch

12/2にGalaxy Nexusが発売、発売日に購入。
早速Android4.0でssFlickerを試してみた。
これまで初代XPERIA(2.1)でしか使っていなかったので、「4.0だから」だけではなく「機種が変わったから」発生した不具合を複数見つけてしまった…。
ss天気予報も不具合を見つけたんだけど、一旦保留。ゴメンなさい。

2011年11月22日火曜日

ssFlickerがほぼ完成!

ssFlickerをv0.7.0にバージョンアップした。
これにて予定していたssFlickerの機能は実装が完了。ほぼ完成と言って良い。
気が向いたらプロトタイプ版からβ版に格上げしようかな。

2011年11月19日土曜日

スワイプ起動が直らない

スワイプ起動が直らない。
どうも一部機種に限った不具合のようだけど、色々なパターンを試してみても結果変わらず。

最近のバージョンアップ内容のまとめ。

2011年11月4日金曜日

スワイプとフリック、タップとタッチの違い

先ほどssFlickerをバージョンアップして、スワイプ起動のカスタマイズ機能を追加した。
いつもであればバージョンアップ内容を書く所だけど、ちょっと今日は趣向を変えてみる。

ssFlickerを作り始めてから「スワイプ」と「フリック」の違いというのがよく分からなくなってしまった。
スワイプ起動を作るにあたって改めて考え直してみたので、その定義の違いについてまとめてみる。
先に行ってしまうと、曰く「スワイプ起動」というのは使い方を誤っているのではないかと思う。(ssFlickerも含めて)

まず、英語の訳は以下の通り。今回調べてみるまで知らなかった…。
swipe: 大振り、強打
flick: 指ではじくこと、軽打

で、個人的なスワイプとフリックの定義。
【スワイプ】
・フリックよりも動作が大きい。
・タッチする場所はどこでもOK。点ではなく、面をスワイプする。(ページ内のどこかだったり画面上のどこかだったり。ページめくりをするイメージ)
【フリック】
・スワイプより動作が小さい。
・タッチする場所が限られる。面ではなく、点をフリックする。(言わずと知れたIMEのフリック入力や、ssFlickerのポインタをフリックするイメージ)

この定義に大きく異を唱える事もないと思う。
で、何が言いたいかと言えば、「スワイプ起動」ってネーミングはおかしくないかい?ってこと。
昨今のランチャーアプリが備えている「スワイプ起動」ってのは、「画面の隅に起動ポイントを設けておくので、そこをフリック(またはタップ)して起動」という機能なので、どちらかと言えば「フリック起動」と呼ぶ方が正しいと思う。
おそらく、「SwipePad」がアプリ名にスワイプと入れてしまったため「スワイプ起動」というネーミングが一般的になってしまったと思うんだけど。
ssFlickerではオリジナルネーミングにしようかとも思ったんだけど、ユーザに分かりずらいだろうし、いいネーミングも思いつかなかったのでそのまま「スワイプ起動」とした。(「フリック起動」にしたらより混乱しちゃうし)

ついでにタップとタッチの違い。
タップは画面に触れてから離すまでの動作、タッチは画面に触れるだけの動作。

※この辺りの操作の定義は人によっても文脈によっても異なると思うので、あまり真に受けすぎないでください。

2011年10月25日火曜日

ssFlickerをそろそろβ版にしたい

ssFlickerは最新バージョンのv0.6.1で、予定していた機能がほぼほぼ完成している。
スワイプのカスタマイズ機能がなかったり、他にも入れたい機能はいくつかあるんだけど、それらが実装できたらβ版に格上げ予定。
年内中目処くらいかなぁ。

そんな矢先、本日、octobaでssFlickerが紹介された。コチラ
あまり詳しくはないのだけど、androidアプリ紹介サイトとしてoctobaはかなりメジャーなイメージがある。
ss天気予報もいくつかのサイトで紹介されたけど、octobaほどメジャーまサイトじゃなかった気がする。(最近調べてないので最新情報は分からないけど)
素直に嬉しくもあり、まだprototype版だし心配もあり、明日のインストール数が楽しみであり。
よくgoogle、twitter、2chなどでアプリ名で検索するのだけど、開発者として自分の作ったアプリ名が挙がるのほど嬉しい事はない。

以下、いつも通り最近のバージョンアップ内容。

2011年10月2日日曜日

ssFlickerのバージョンアップが続いたけど

8月下旬にssFlickerの初バージョンアップをした後、9月下旬から立て続けに4回のバージョンアップを実施。初版からこれまで合計5回のバージョンアップを行った。
で、これまでのバージョンアップ内容を一度纏めておく。
開発者目線のイイワケ満載な内容であり、正直ユーザがこれを読んでも「何言ってんだ」という点も多いと思うけど、どちらかと言えば自分への備忘録。

2011年9月7日水曜日

ssFlickerの今後

8/29にssFlickerの初バージョンアップが完了。
まだ機能強化をするつもりだけど、今後追加したい機能を備忘録の意味を含め記載しておく。
次回バージョンアップは9月末頃の予定。下に記載した6つの内、上から3つを実装するつもり。

2011年7月24日日曜日

ssFlicker prototypeの紹介

先日、新アプリ「ssFlicker prototype」をAndroidマーケットに公開しました。
本記事ではそのアプリの紹介をします。

ダウンロードはこちら(Androidからのみアクセス可能)

ss天気予報にでんき予報と台風情報を追加しました

当初から薄々予想していたものの、ブログの更新頻度がどんどん遅くなっている。いかんいかん。
ss天気予報を古くから利用いただいている方は気付いているかもしれませんが、ss天気予報のバージョンアップの頻度も減少しています。
と言うのも、以前のブログに書いた新アプリを開発していたのが一番の理由。

先日、新アプリを「ssFlicker prototype」としてAndroidマーケットに公開しました。
ぜひお試しください。
ssFlickerの紹介は別記事に書くとして、この記事では最近のss天気予報のバージョンアップ情報などを書きます。

2011年6月12日日曜日

コメントの回答

またしばらく更新できていませんでした。
溜まったコメントの回答をします。

2011年5月15日日曜日

ss天気予報の今後、コメントの回答、新アプリ(ssLauncher 仮)の構想

先週、ss天気予報をバージョンアップしました。
解析雨量・降水短時間予報画面とレーダー・ナウキャスト画面が追加されています。

これらの画面の更新にはそこそこの時間がかかります。
画像が多く重いため、ある程度時間がかかるのは仕方ないのです。
ただ、作りの問題もあるため、今日、性能改善に取り組んでみたのですがシークバーの反応がカクカクになってしまい、リリースできる物ではありませんでした。
今後、何かしら改善したいと考えていますが、これといった方法も思いつかないためどうなるか不明です。(方法がない訳ではないのですが、改造量が大きくなってしまう)

また、最近のコメントに対する回答です。

2011年4月29日金曜日

最近の開発履歴と今後の予定、コメントに対する回答

久しぶりのブログ更新になってしまいました。最近の開発履歴と今後の予定を記載します。

まず、前回ブログからの開発履歴。
気象庁の区域の変更対応が完了してから、ウィジェット背景の変更ができるように対応しました。
アプリを公開した時からずっとやりたかったのですが、ここでやっと実現できました。
背景画像の作成などもあったため、プログラミングとは別のところでも苦労しました…。
その後、アメダスでいくつかの不具合が見つかったため、修正を行っています。
思い返してみれば、最近は目立った機能追加ができていないです。

今後の予定は目立った機能追加となります。解析雨量・降水短時間予報とレーダー・ナウキャストに対応しようと考えています。
まだ着手したばかりなのではっきりとは言えませんが、梅雨までには間に合わせたいと思っています。
これが完成すれば、扱うデータとしては当初考えていた内容をほぼ網羅できる事になります。完成したら晴れてver1.0.0にしようかな?

以下、コメントに対する回答です。


> 4/11
> ○とか◎は分かりにくいので文字にして欲しいです。
確かに分かりにくいですよね…。
◎については頻繁に利用する機能ではないため、メニューに移動しました。
また、残りの○、☆、□についてもいずれ画像に置き換えられればと思っています。


> 4/17
アップデートしたら 地震のウィジェットが表示までは 役に立つ嬉しかったが5時間前にあったのが表示 残念
アップデート後に5時間前の地震通知があったという内容と思います。
アップデートの内容によってはデータベースを全て削除することがあり、その場合、既に通知された内容が再度通知される場合があります。
また、アップデート直後は自動更新が停止してしまいます。アプリを1度起動すれば再度自動更新が動きますので、アップデート後は1度アプリを起動していただくようお願いします。
申し訳ございませんが、今のところこれらに対しての改善は考えておりません。(私のスキル不足もあるのですが…ごめんなさい)


> 4/18
IS03の2.2です。シャットダウンしたらウィジェット消える!!そのたびに設定せにゃならん!!改善求む
一部バージョンにおいてご指摘の不具合が確認されているため、そのバージョンをご利用されている可能性があります。その場合は最新版にバージョンアップして下さい。
また、IS03の2.2でウィジェットに関する不具合の噂も耳にしており、もしかしたらそれが原因かも知れません。


> 4/22
天気予報の土日の色が逆転してます
すいません、ご指摘の通りです。お恥ずかしい不具合で恐縮です。
最新版では修正しております。


> 4/25
レーダー画像についても追加戴けるとありがたいです
このブログにも記述しましたが、対応する予定です。
できれば梅雨までには対応したいと考えておりますが、気が変わるかも知れませんので気長にお待ちいただければと思います。



> 4/25 7時頃にメールで質問された方へ
メール送信エラーとなったため、こちらで回答させていただきます。
ご質問いただいた件ですが、「ウィジェットが配置できない」という主旨でよろしいでしょうか?
ウィジェットを配置するには設定画面からではなく、ホーム画面から行う必要があります。
以下手順にて設定してください。
1.ホーム画面(スマートフォンの電源を入れ、ロック解除した時に表示される画面)を表示
2.ホーム画面を指で長押し
3.ダイアログが表示されるので、「ウィジェット」を選択
4.設定できるウィジェット一覧が表示されるので、「ss天気予報」を選択

2011年4月10日日曜日

コメントに対する回答

今週もまた色々ありました…。
ご利用の皆様には迷惑をかけっぱなしで申し訳ありません。
都度修正いたしますが、気象庁ホームページのhtmlを読み込むというアプリの仕様上、どうしても修正が追いつかない場合がございますので、申し訳ございませんがご了承いただければと思います。
また、天気予報の更新でエラーになる場合はアプリバージョンアップ後に地域を再設定いただければ解消されると思います。

2011年4月3日日曜日

ss天気予報 new!になりました

ここ2週間で色々ありました。
メモの意味含めて経緯を記述します。

まず、旧ss天気予報をご利用の皆様にはご迷惑をおかけしました。
この場を借りてお詫び申し上げます。

現在Androidマーケットに公開されている「ss天気予報」は不具合を含んだバージョンになりますので、ご利用の方はアンインストールしていただくようお願いします。
よろしければ「ss天気予報 new!」をインストールし、引き続きご利用ください。
「ss天気予報」の設定は「ss天気予報 new!」には引き継げませんので、再設定いただくようお願いします。

2011年3月21日月曜日

今後の開発予定

地震情報画面バージョンの公開が完了して1週間が経ちました。
タイミングもあっていくつかの改善も行いましたが、とりあえずは一段落です。

とりえあず次のバージョンで「地域時系列予報」を表示できるように機能追加を行っており、ほぼ完成している状態です。


さらに次の開発予定ですが、少し迷い始めているところです。

要望もあるので、いい加減アプリアイコンなどの画像を作りたいと思ったのですが、いまいち画像の作り方が分かりません。
分からないというより、画像編集ツール(とりあえずgimpをダウンロード)の使い方が分かりません。慣れればたいした事ないとは思うのですが…。

解析雨量やナウキャストもいつか画面表示させたいのですが、今の地域設定前提縛りのアプリでどう表示させるかも頭の中でまとまっていません。
少し志向を変えて暦(日の出・日の入りなど)をやろうとも考えているのですが…。

何となく作ってみると後から修正したくなってくるので、こういう時には画像とか作れればちょうど良いんですけどね。

地震情報の改善メモ

v0.5.0で地震情報を追加してから、以下のようにバージョンアップを重ねています。
3/12:v0.5.0
3/13:v0.5.1
3/16:v.0.5.2
大地震の影響で思ったよりもいろいろな修正を加える必要がありましたので、備忘録の意味も含めてその過程を記しておこうと思います。(以前のブログとの重複もあります)

2011年3月17日木曜日

コメントに対する回答

大地震から明日で1週間となりますが、日本はまだまだ落ち着きませんね。
まだ続く余震、福島原発、ガソリンや食料などの日用品の不足、計画停電…。
私も通勤に影響が出ていますが、被災者の気持ちを考えればこの程度のことは喜んで受け入れるべきです。


地震の翌日、試験中でしたが地震情報を表示できるバージョンを公開しました。
その後、昨日までに2回バージョンアップを行っています。これについては別日記に書きたいと思います。
予想していた事ですが、この1週間でダウンロード数が一気に上昇しました。(素直に喜べないですが…)
それに伴い、コメント数の要望や指摘も増えてきたため、この場で回答しようと思います。
以下にコメントを引用しながら回答しますが、感想の部分などは省略しています。

2011年3月13日日曜日

東北地震の被災者の無事をお祈りします

私は会社(都内)で打ち合わせをしていたのですが、かなり揺れました。
これまでも地震で恐怖を感じた事はありますが、今回ほどのは初めてです。
もちろん被災した方は私の比ではないと思います。
まだ行方不明の方も多いようですが、1人でも多くの無事をお祈りします。


ちょうど先週より地震画面の作成を行っており、この週末にリリースしようと考えていました。そんな矢先の地震でした。
中途半端にリリースしても混乱を招くだけかとの不安もあったのですが、少しでも役に立てればと、土曜日の昼頃にリリース(v0.5.0)しました。
本日の夕方、改善版をリリース(v0.5.1)しています。

2011年3月6日日曜日

SQLiteが分からない&最近のアクセス数

先日の日記に書いた「異常終了が発生する」件ですが、やはり原因はDB周りの模様。
LogCatから見るに、どうもLock周りでエラーが発生しているらしい。
なのでその辺の制御が分かればいいんだけど…。
ネットで少し調べてみたが、参考になりそうなページも少なく。
少ない知識を振り絞って理論的に考えてみても、これといった対処方法も想像できない。

2011年3月1日火曜日

ss天気予報をバージョンアップしました & 初コメントいただきました

先日の日記に書いた気象警報・注意報の機能を追加しました。
私の知る限りで気象警報・注意報をアプリ内で表示できるAndroidアプリはないので、これでss天気予報”だけ”の特色が追加できたかと思っています。
数日間の試験は行ったのですが、実際の警報通知は試験できなかったので少し不安が残ります。
(強制的にデータを書き換えての試験はできています。次に警報が発表された時に確認するつもりですが…)

2011年2月27日日曜日

警報画面がほぼ完成

警報画面がほぼ完成しました。
画面表示に加えて、自動更新、通知まで含めた全機能を盛り込み済みです。
ただ、警報って頻繁に発表されないので、テストがなかなかやりにくい…。
ちなみに、通知対象は警報のみで注意報は通知対象になっていません。

また、今回は地域の持ち方を若干変更しています。
影響があるのは北海道、沖縄のみです。
これまで「一般的な都道府県」で扱っていたのですが、今後は「気象庁の区分に合わせた都道府県」になります。
気象庁の区分では北海道、沖縄はより詳細化されており、北海道は7個、沖縄は4個に分割されています。
これまでは1つのお気に入り地域に、同一の「一般的な都道府県」内から天気予報地域を1個、アメダス地域を3個設定できました。
今後は1つのお気に入り地域に、同一の「気象庁の定めた都道府県」内から天気予報地域を1個、アメダス地域を3個、警報地域を5個設定できます。
ちょっと説明が下手ですが、具体的に言えば北海道、沖縄を設定している人は、アメダス地域の選択範囲が狭まることになります。
スペックダウンで申し訳ないですが、もう1つお気に入り地域を設定して対処してください。

オンラインヘルプもやっと作り出しましたが、全然更新できてないです…。

2011年2月20日日曜日

ss天気予報 オンラインヘルプ

ss天気予報のオンラインヘルプです。
機能改善に合わせて順次修正しています。

通知履歴画面作成中

先日予告した通知履歴画面がほぼ完成しました。
まだ使い勝手や見た目の問題はありますが、早ければ明日にでもアップデートします。
本来は既読、未読、削除などの機能も盛り込みたいのですが、まずは表示のみの機能になります。

通知履歴が完成したら次はオンラインヘルプと警報画面の作成です。
「通知機能」「通知履歴画面」の基本機能を軸に、今後防災情報の充実を図ろうと思っています。

2011年2月14日月曜日

アメダス地域一覧が完成しました

先日アップしたバージョンで、アメダス地域から全国全てのアメダス地点の選択が可能となりました。
画面からの参照も可能となっています。
アメダスは全国で1300箇所ほどあるのでしんどかった…。
ただし、まだ全ての地点での確認が完了していないので、設定ミスがあるかもしれません。
一応、既に北海道、東北、関東、北陸、九州、沖縄は確認が完了しているので、エラーは発生しない、はずです。
他の地域はこれから確認を行いますので、今週中には確認が完了すると思います。

2011年2月6日日曜日

v0.2.0をリリースしました

本日、v0.2.0をリリースしました。
変更点は以下2つです。
・気温通知と降水確率通知をを天気予報通知に統合。
・アメダス通知機能を追加。

アメダスについてはまだ通知機能のみです。
画面への表示機能がないので現時点での使い勝手はまだまだですが、今後開発予定です。
また、アメダスで利用できる地域もまだ少ないですが、今後増やししていく予定です。
(私が住んでいる神奈川は充実していますが…)

2011年1月30日日曜日

android はじめました

初めまして。ss.momongaです。

趣味でandroidアプリの開発を始め、先日からアンドロイドマーケットで公開しています。
アプリ紹介欄のデベロッパー情報が何もないのも寂しいので、開発日記でも書いてみようかと思います。